久しぶりに富士山がきれいだった(2007/10/6)
10月6日、別のポイントを調べるはずだったが出掛けるのが遅くなってしまい、平山橋に行ってしまった。先週様子を見なかった平山橋直下の様子を見に行ったが、水量が多く流は速いままでコイが落ち着いていない。最初のサーチで2尾ほどが反応したが、いざフライを流す段階になってみればどこにも居ない。広範囲に探してみたが全く居所が掴めないので諦め床固右の細流へ。ここは依然水量がありコイの数も増えているようだったが、下流にいた親子連れが直前に横を歩いて移動したため反応が鈍い。サーチして暫く待っていると左側の浅瀬にやっと1尾回遊してきた。それを上流のテトラの上からのキャストで仕留めたのは開始から40分後。数は居るので暫く粘って30分後に2尾目を釣り上げたが、コイ達は流れ込みのテトラの陰に沈んでしまった。ここを諦め先週厳しかった下流のプールへ行き、コイの数や回遊路の確認を再確認するつもりだった。ところがポイントが見えるところに来てみると流れ込みに鮎師が二人立ち込んでいる。よく見ると浅川では初めてみる[友釣り]だった。近くまで来たとき一人が対岸のテトラ前から掛けたアユを引き出すところで、取り込んだのを見せてもらったら20数センチもある立派なアユでした。「ずいぶん立派なアユですね」「ここでは27cmが最高だよ」「去年まで鮎師は居なかったのに、今年は多いですね」「去年までの5年間入ってなかったからな。今年は入ってきたよ」「でも、毎年アユのハミ跡を見てますよ」と言うと「そんな所を流すと大きいのが釣れるよ」との事だった。「フライで何を釣ってるの?」「コイですよ」「ふ〜ん。桂川ではフライでガンガン釣れてるらしいけど行かないの?」「コイが楽しいから(何が釣れてるのか聞かなかったけれど)」で「この下流、いいですか?」と言うことでコイ釣りを再開。しかし水量は先週より少し少なくはなっていたが僅か数センチでポイントの流れは変わらず速い。しかし少し下がった水位でテトラの奥の回遊路は変化していて、先週居たポイントには姿がない。[鮎師が歩き回ったからかな?]等と考えながらテトラ前を下流に移動。やっと見つけたコイに喜んでキャストし一発目でヒットしたが水しぶきをあげてテトラの奥を一気に下流に走り一瞬のうちにラインブレイク。先週の[掛かったら引かないでラインを出す]と覚えたばかりなのにそのことをすっかり忘れていた。掛かったら無理に引かないと言うことを思いだしてからの1尾目は先週同様テトラを巻いて逃げた。ラインを送り出しながらテトラに絡んだラインを外しやっと3尾目。その時、水がずいぶんきれいなことに気付いた。立ち込んでいる場所の底はよく見えるから、岸辺のテトラの横にいるアユが写るかな?と思って水中からテトラに向けてシャッターを切ったがダメだった。1m位の水深で底が見えなくなるから4-5m離れると写るはずないですね(笑)。と遊びながら直ぐに次がヒット。ラインを送り出しテトラに掛かっているラインを外し、流芯に来たコイを「さあ取り込みだ」と思った瞬間にバラしてしまった。「掛かりが浅かったのだろう」と納得したが次も同じ状態でのバラシてしまう。小さなポイントだから2尾も逃げ回るともう反応はない。次のポイントに移動し4尾目を取り込むことが出来たがここでも続く2尾を先程と同じ状況でバラしてしまった。どう考えても連続で掛かりが浅いわけはない?「ヒットしてからしっかり合わせてない!」コイの口にフライが入るのを見た瞬間に軽くロッドを動かして合わせ、重さを感じたら瞬間には力を抜いてコイの動きに合わせている。「そうだよな〜、ちゃんと掛かってないんだ」結局この後も3尾バラしてしまいバラシは合計7尾。しかもばらすとポイントのコイは居なくなり、コイを探してどんどん下流に移動する。結局最近ほとんど行かなかった次のポイントまで下ってしまった。しかし流が速く、狙いたい対岸のテトラの下流ではフライが落ち着く時間が数秒しかなく流され始めたフライを追いかけるコイの姿が2回もあったが、ヒットすることはなく合計7尾の貧果に終わってしまった。帰り道、富士山がきれいだった。 |
|
|