Top-Image

line

キャストエリアで勝負(2008/8/9)
8月9日
、2週間ぶりで久しぶりの感じがするが期待して浅川へ行きました。家を出たときは日差しが強かったのに浅川に着いてみると曇り空。しかも西の空には暗雲が広がり雷の音も響いている。雲の流れを見る限り、雨が降り出す気配はない様なので安心して釣り開始。いつものように平山橋床固右の細流から初めすぐに1尾釣り上げたがそれでおしまい。次の床固下は反応ナシ。左の細流で1尾追加して下流に移動。下のプールに着いてみると左岸のテトラ前での反応がいい。しかし一流し毎にフライに水草が絡んでくる。今までこんなことはなかったのだが上流で水遊びをやっているのか重機が流れを掻き回しているのだろうが原因は判らない。流れのあちこちにある障害物にも水草が絡み付いている。下流に向かって反応の出るまでフライを流すいつもの釣り方だが、筋の調整のためにフライを一度止めたり、コイの反応に合わせて途中まで引き戻して再び流し始めると必ず水草が絡んでいる。水草がフライに絡んだ状態ではいくらコイに喰い気があっても絶対に喰い付いては来ない!こうなったら水草の絡まない釣り方、と言うか絡んでもすぐに外せる距離で釣るしかない。すぐにフライをチェックできる距離=キャストエリアを狙い撃ち。それが良かったのか上流部のテトラ帯を動かないで連続ヒット。1尾釣り上げ写真を撮ってリリースする間に次がポイントに回遊してくる。しかもテトラ帯の内側に下流からやって来たコイが回遊できる流れのない狭いエリアが10m程の範囲に在るので、下流からこのエリアに入り、テトラの間に流芯から流れ込んでくるエサを探している。下流に向かってテトラ際にサーチし、反応のあったテトラの間にフライを落とす。横から20m下流までのテトラを中心に反応の出たところに直接フライを落とすと、手前の速い流れに載っているラインが引っ張られてドラッグが掛かり始める前にフライに反応が出る。ヒットするとテトラ帯に入り込まれないように一気に流れに引き出してゆっくり取り込む。1度テトラに入り込まれラインブレイクの後連続2尾を途中でバラシた後は快調に釣れ続き3時間で14尾。その後回遊がストップし少しずつ下流に下りながら日没までに9尾追加して合計25尾。3回連続の20尾オーバーを記録。途中で浅瀬に小魚が群れているのを見つけ足元から下流に向かってカメラを沈め撮影したのが右の写真。まるで水槽の中のような映像が撮れました。多分オイカワの稚魚ではないかと思います。また、左岸のテトラの上に止まったセキレイの写真も撮ることができた。最初飛んで来て正面に向いて止まっていた時、あまり見かけない鳥だったので目一杯のズームで写真を撮ったのですが、横を向き尾を振る姿にハクセキレイだと思っていた。ページに載せるので図鑑で調べたらハクセキレイとはちょっと違い、口の下が白くない。セキレイ科の他の鳥を調べて見つけたのがセグロセキレイでした。しっかり確認しないと判らないことが多いですね。

セグロセキレイ

line
サイトマップへ
Copyright © 2008 Katsumasa Fujita