フライで鯉を釣る
最終更新日

メニュー
どうしてフライで釣れるの?
どんなところで釣れるのか?
どんなところでコイを釣るのか
どんな釣り方でコイを釣るのか
どんなフライでコイを釣るのか
Chubby-Silkの作り方
Chubby-Vの作り方
Chubby-Flatの作り方
Shock-panの作り方
Shock-pan:Mimiの作り方
Chubby Q-chanの作り方
Floster [R]の作り方
Floater [F]の作り方
過去のデータと最新の釣果
コイの他に何が釣れるのか
釣れない理由は色々ある
多摩川でコイを釣るポイント
全国から頂いた鯉釣り情報
釣り上げたコイのデータ-1:口の掛かり位置
釣り上げたコイのデータ-2:場所による違い
釣り上げたコイのデータ-3:こんなに傷んでいる
釣り上げたコイのデータ-4:釣りに要した時間は
河原で見つけた花や鳥達
多摩川を空から見てみよう
多摩川の遊漁規則
皆さんから頂いた写真集
皆さんから頂いたデータ集
鯉釣りに関した最近の状況
HP更新状況
多摩川のライブ情報
鯉釣りのデータを下さい
トップページに戻る
[ドライで鱒を釣る]のページへ
Top-1
Top image
Chubby-Mini の作り方

DATA
Chubby-Mini
Hook: チヌ(DUEL/Misaki/Maruto etc.)3-1号
Body: GLOBUGS YARN (White, Golden Nugget, Oregon Cheese, etc. お好みの色で)
Floater: 小丸棒 (6mm/8mm)
Chubby-Mini
1 2 3 4
1:フックのカエシを潰してからバイスに止める(完成してから潰してもいい)。 2:スレッドをアイの部分から下巻きを始める。余り糸は適当な時点でカットする。 3:フローターを止める位置の下巻きはスレッドを3重位に重ねて太くしっかり巻く。下巻きが少なくて細いとフローターを止めた時スレッドの力でフローターが切れる可能性がある。 4:フローターの先端を8-10mm程度アイの方に出してシャンクに止める(初めて作る時は、後で浮き方の調整が出来るように長めにした方がいい)。スレッドは一気に縛らないで初めの一巻きは位置決めの為に緩く。
5 6 7 8
5:位置を決めたら数度に渡ってゆっくりフローターを絞めていく。最後をしっかり止めないと弛んで回転する可能性が出てる。止める回数は全部で5-6回で充分。 6:ナイフ等で余ったフローターをカットする。完全にナイフで切ると思わないで、フローターを引きながら刃を入れていくと軽く切れる(切り過ぎると下巻きを切ってしまう事がある)。 7:スレッドでフローターの切り口の余りを潰すように巻き、次のボディのための下巻きをする。この下巻きも太めにしっかり巻かないと完成してからボディーが回転してしまう。 8:ボディーマテリアルはヤーンを3本束ねて使う。フックに止める部分を雑巾を絞る様に捻る。捻ってまとめないとヤーンが懐部分に回り込み懐が狭くなる。
9 10 11 12
9:ヤーンは4-5回きつく止めればいい。その為にスレッドは丈夫な化繊のミシン糸を使うとしっかり止められる。 10:ヤーンを止めたらフローターを持ち上げて隙間を作りアイとフローターの間にスレッドを通す。ここでスレッドを止めればタイイングは終了。 11:ヘッドセメントがマテリアルに染み込まないように裏から付ける。セメントがアイを潰すことがあるので後で確認する。 12:ヤーンの余りをカットする。カットする目安はフックの長さに合わせる。長さは仕上がりに合わせて好みで決めていい。
13 14 15 完成
13:ボディのヤーンを全て摘んで上部をトリミングする。摘み残すと水中に入った時形がまとまらなくなる。 14:次にサイドをトリミングする。左右に分けて全てをトリミングする。残るとやはり水中で形が崩れる。懐部分はしっかりトリミングしないと掛かりが悪くなる。 15:懐部分は写真の通りヤーンが回り込まないようにすることが肝心。懐に回り込むとトリミングの時カットする量が増え、せっかくのボリュームが無くなってくる。
16:最後に水に浮かべてフローターの長さを調整する。水面に出る部分が多いほど見易いことになる。一度調整すれば後は同じ長さでカットすればいい。
水中姿勢



Chubby-Silkへ
Chubby-Silk
戻る Chubby-Vへ
Chubby-V
Chubby-Miniへ
Chubby-Flat
Shock-panへ
Shock-pan
Turtleへ
Shock-pan
Mimi
Turtleへ
Chubby
Q-chan
Original Floaterへ
Floter [R]
Original Floaterへ
Floater [F]

To Page Top
サイトマップへ
Copyright © 2014 Katsumasa Fujita